日本女子大学教育学科
社会教育主事科目

社会教育主事科目

生涯学習支援法Ⅱ

社会教育主事任用資格(社会教育士の称号)を取得する場合の必修科目です。「生涯学習支援法Ⅰ」で、対話の場づくりやワークショップデザインについて学びます。この知識やスキルを活かして、この授業では、学校や地域の現場で直面するさまざまな課題について小グループで議論をしながらその解決方法を学んでいきます。対話の場を開く際の失敗なども扱い、学習支援の実践的な方法を身につけることができます。

社会教育実習

社会教育主事任用資格(社会教育士の称号)を取得する場合の必修科目です。教育委員会や公民館、児童館、ユースセンターなどの講座や事業に参加し、学習支援の企画立案や運営の方法を学びます。実習を行う際には、事前に目標を設定した上で中間のふり返りを行い、事後指導でより良い学習支援を行う方法を考えてもらいます。資格課程の授業で学んだことを現場で実践し、企画力・実践力・コミュニケーション力を高めることができます。